◆24 HOURS PARTY PEOPLE◆
【DATE】 06/28(sat)21:00~06/29(sun)21:00
【参加費】 ¥2000(student/girl/mail memberは+1DRINK)
*29日9時からは-¥500
@瓦(長野県松本市)
http://www.geocities.jp/kawara_record/[MAIN] ALL GOOD MUSIC
【DJs】やけのはら(younGSounds/MP2) / DJ ?(河野未彩) / eyama(新宿RollingStone,eetee,Nur.) / 永田一直(ExT Recordings) / DJ LUCKY(サイケアウツ) / MoscoW / TOMOKI A HEART(色-iro-,色即是空,SoundChannel) / SEKKY(ADRENALINE,TWO FUNNT) / KEN-P(ADRENALINE,MOUSE,TWO FUNNY) / 花形ハヤシ / Yu1ch1(WONG KEI) / NIKKII(GOOD STORE) / sleeper
【LIVE】 CARRE / へきれき / coccas / ろんづ / 東北ロールス / kakato / slum / ギリギリブラザーズバンド
【MC】 みつお / TKULOW
【VJ】 此土屋
[LOUNGE] ALL GOOD MUSIC
【DJs】 RECORD ROOM DJ's[坪田直樹,西山源,早田一茂,矢口暁,チェリー山口,吉原弘明,ARATA] / Oyazi Nagomix DJ's[ユキエ(peaceful garden),Nagata,創] / 自家発電 DJ's[spicy rice,sooz,RS4,Fletcher,DAN] / DEMANJYU DJ's[やっさん(how low?),YUKA(CRAZE),EIKO(RAD$),Black-Rock(club nano),ミッチー] / NESTA DJ's[MFT a.k.a TEACHER,mikako,ACKY] / UNTITLED DJ's[NIKKII,Sekijima,Shuu,umedo,agata,apple-land] / photochemical smog DJ's[Kaoru Misaki(ALL THAT),コンティニュー,マコジロ,a-tyan,Ohta]
【LIVE】 BG BAND / 小竹克昌 / 小川哲郎 / 加納譲治 / superme / マサ / 豆 / 武井(テケテケ天狗) / ハラショー / 小林祥吾

遠い記憶、自分の体や心の半分は機械であったんではないかと思う。フルウドのやっていることは、医者みたいに肉体を機械で置き換える作業ではなく、機械に魂をふきこむ作業だ。リミックスが更に生々しくなっているのはその魂が生活する町を見つけたからでしょう。できればマゾさんの町には住みたくないなあー笑
橋本和樹/dOPPO、I WISH I
えっとですね、まず90年代のオルタナムーブメントの時にロックは一度ボッコボコに解体されてしまったじゃないですか。んで、その時の先輩方の破壊行為がいつの間にか「変拍子と不協和音」っていうただの音楽的手法として解釈されてしまって、バカの一つおぼえみたいに模倣されだしたあたりからライヴハウスはどんどん腐ってったんですよ。マジでどんどんツマンナクなってきてた。んで、やっぱりその辺に敏感な人はみんなクラブシーンや宅録の方に流れちゃってたし。でもですね~、こっからなんですけど、最近ライヴハウスシーンの中から心の底からヤバイと思えるバンドがチラホラ出てきてまして、なんやら得たいの知れん角度を秘めてるっていうか、とにかく何か新しい動きが生まれようとしてる予感がするんですよ!マジで。FLUIDのこのアルバムはそういう新しいシーンへ移行していく過程の代表的作品になるんじゃないかなと僕は思ってます。
風間コレヒコ/デラシネ
荒廃と再生を繰り返す中、絶えず変わらぬ無限。光学迷彩やユフラテの実の類いは必要ない。量子革命の擬似観測者達が唱えた、これこそが無限時空"0"行きのフォーマット。
船山/SHIFT
ファースト・アルバムの「SCIENCE FICTION OF NONE」は、こっちの世界とあっちの世界の間に立ちはだかる壁にヘッド・フォンのジャックを突っ込んでみるとあら不思議、音が聴こえてきたけれど、ジャックが接触不良を起こしているのかノイズ交じりに聴こえて、でも、それが妙に心地良くて……というような感じでしたが、このセカンド・アルバム「FORMAT your FLUID」は、あれーノイズがでかくなってきた、おかしーなーとジャックをいじろうとしたらコードを踏んづけてジャックが抜けていきなり爆音が!!!……というような勢いが最高でした。ゲストのやけのはら、サイケアウツG、マゾンナがアプローチはそれぞれに、しかし、揃ってスピード感溢れるリミックスを提供しているのも、その“勢い”にヤラれたからこそでしょう。こっちの世界とあっちの世界が繋がるのも時間の問題だと思います。
磯部涼
http://www.myspace.com/fluidjapan