
2010.01.31.sun
sundass
at saomai
OPEN/17:00
ADV/1800YEN ADM/2300YEN(1D別)
-----LIVE-----
Dorian
クリトリックリス
IDLE BOYS
numb'n'dub
-----DJ-----
やけのはら
佐藤タカマサ(リズムステップループス)
DJ ぎゃ
YONEKURA(BANQUET)
DJ PRICE(TSUJIODORI)
-----FOOD-----
aroa


◎サイプレス上野とロベルト吉野のプロデュースでも知られるDJ/プロデューサーのLATIN QUARTER、2009年最もフロアで流れた1曲であろう「ON THE WAY DOWN」でお馴染みのトークボックス・デュオ、LUVRAW & BTBらを擁するハマのアーバン&メロウなプレイヤーズ「PAN PACIFIC PLAYA (PPP)」選抜隊が、コンピレーションCD『PAN PACIFIC PLAYA 2』リリースを記念して待望の来京!迎え撃つ関西勢は、ファンキーでファニーな音を繰り出しフロアを揺らす奇才、ALTZ。大阪が誇るスーパー・ダンス・バンド、neco眠るのDJごはんとBIOMAN!さらに、スペシャル・ゲストとしてPPPコンピにも楽曲提供するDJ/ラッパー、やけのはら。話題騒然の新進トラック・メーカー、DORIANも登場!この日何かが起こる!
dj colaboy & PAN PACIFIC PLAYA presents "HOMESICK 4"
at CLUB METRO, kyoto
2010/01/30 (sat)
OPEN : 23:00
ADV : 2500yen (w/1d)
DOOR : 3000yen (w/1d)
PPP all stars from Yokohama :
LATIN QUATER
Mr. MELODY
LUVRAW & BTB
KASHIF
GROSS DRESSER
GUEST DJs :
ALTZ (F*O* L / ALTZMUSICA)
やけのはら
GUEST LIVE :
DORIAN
DJs :
dj colaboy
DJごはん (neco眠る)
BIOMAN (neco眠る)
DJ YUGE (season off)
シオ☆コショウ (sukima)
kozzy (people, normal)
sakamoto (ANARUSHIN)
VJ : iroha (SUNDANCE)
FOOD : AROA
前売はチケットぴあ(0570-02-9999/0570-02-9966、Pコード:344-869) 、ローソンチケット(0570-084-005、Lコード:55453)にて12/19より発売
※前売発売場所:ぴあカウンター、ファミリーマート、サークルKサンクス、ローソン
前売メール予約→ticket@metro.ne.jpでも受け付けています。前日までに、公演日、お名前と枚数を明記してメールして下さい。前売料金で入場頂けます。
※以前に告知した七尾旅人さんの出演はアーティストご本人の一身上の都合によりキャンセルとなりました。楽しみにして頂いてた皆様、誠に申し訳ございません。

1.29[FRI]@代官山LOOP
http://www.live-loop.com/live.html■OPEN 23:30
■DOOR 2500yen(1D込)
■W/F 2000yen(1D込)
■LIVE:
ECD+ILLICIT TSUBOI
PSG (PUNPEE/S.L.A.C.K/GAPPER)
マイクアキラ
円高ドル安
Dorian
+Secret Guest!!
■MAIN FLOOR DJ:
やけのはら
K404 (Traks Boys/World Invaders)
BETA PANAMA
& Special Guest DJ!!
■LOUNGE FLOOR DJ:
chack (misery)
鮭ザBEATS (Kon Air)
teppei a.k.a YOUNG CALVI (TOP GUN)
DJ タクシーキック (TAMAMUSHI)
■FOOD:
スナックケイジョウ

2010/01
「LOVE BODY」という飲料のスペース・シャワーTV用CM音楽を作らせて頂きました。
http://www.cocacola.co.jp/products/lovebody/



farewell vol.6
特集「LIVE」
リアルでも、フェイクでもない、ライブについて。
「ライブテープ 前野健太×松江哲明×やけのはら」
映画『ライブテープ』上映によせて、松江監督と前野健太、さらにDJとして日々精力的な活動を続けるやけのはらを加えた鼎談。
「Gellers (is back)」
いよいよゲラーズが帰ってくる。「ライブ」をキーワードに活動休止中の話を紐解き、再始動に向けて意気込みと展望を解き明かす。待望の全員インタビュー!
「~ライブ現場の裾野から~」
東西のライブハウスへのアンケートと、円盤店主・田口史人氏と七針店主・林谷英昭氏の対談により、10年代のライブとライブハウスの行方を占います。
「Maltine Records」
Web上に存在するレーベル、Maltine Records。主宰するTomad氏のインタビューと作品のレビュー、コラムを掲載。ライブはもはや生の感覚に留まらない!
都内ライブハウス、映画館を中心に配布中
詳しくは
■farewelblog http:// d.haten a.ne.jp /farewe ll419/
■farewel twitter http://twitter.com/farewell_paper
■farewellホームページ http:// farewel l.tank. jp/
まで!